早くも8月に入り夏休み中盤へ。ワン・ピース南の中高生グループでは「お楽しみ調理」を行いました。通常の調理は1週間同じメニューを作っていますが、今回は夏休みという事でまとめ役の子を中心に日ごとに違う物を作りました。
①全員が食べれそうな物
②予算750円
③なるべくみんなが調理に参加できる
の3つを条件に作っています
今日はその様子をお届けします
まずグループで話し合いからスタートしました。まとめ役中心に何を作るか・金額は?などを紙に書いて考えました。
月曜日グループはトーストを作っていました。まとめ役の子が休みという事でしたが、他の子たちで
協力する姿に成長を感じました。
火曜日はホットケーキ作り。この曜日で良いなと思ったことはスーパーで店員さんに商品の場所を聞いたりできた事です。この日は中学生たちのヤル気が物凄く、頑張る姿が頼もしかったです。さりげなく高3生(別の曜日のまとめ役なのでこの日は見守り)がアドバイスしてくれて助かりました。
水曜日はタコ焼き(中身はウインナー)。まとめ役が卵の割り方や生地の作り方をアドバイスしている姿が印象的でした。自分でやった方が早いかもしれません。ですが教える役に徹する事は、簡単ではありません。
木曜日はスパゲッティでした。買い物では好みのソースで意見が分かれていました。値段も考えて参加者が納得できる内容に話し合えた事が良かったです。
金曜日グループはオムライスに挑戦。高3生が各自に役割を割り振り、良いリーダーシップを見せてくれました。卵割りを失敗する場面もありました。ですが全員が取り組めるような関係性が嬉しかったです。

来週はワン・ピース祭りになります。高3生が中心になって準備をしてくれていて、我々も楽しみです。次回のブログは夏休みの他イベント取り上げてまいります。